▼最新刊のご案内
監修 東雅夫
編集 光原百合
筆者 門賀美央子、青井典子、林良司
▶好評発売中
2018年4月5日頃発売
■定価 900円(本体)+税
■B5判
東雅夫(文芸評論家・アンソロジスト)氏を総合監修に、光原百合氏を編纂として迎え実現した 尾道「ふるさと怪談」「てのひら怪談」文芸書籍誕生!!
怪談によって尾道の魅力を発掘、継承していくために生まれました。
■てのひら怪談・ふるさと怪談とは?
■ふるさと怪談トークライブin尾道 ライブルポ
■林芙美子の「上田秋成」「めかくし鳳凰」について
■尾道「歴史的怪談」「怪談実話」 尾道の歴史、民俗と怪談には……
■「尾道てのひら怪談」20作品を一挙掲載 。
渡邊昌 著
▶好評発売中
2018年4月6日頃発売
■定価 1,000円(本体)+税
■B5判冊子
がんになる人の数は最近、増え続けています。 死亡原因をみると、40 代から70 代まで第1 位はがんであり、それ以下の30 代では2 位、 10 代でも3 位になっています。 がんと診断された人のデータをみると、40 歳くらいから増え始め、60 歳からは急増する傾
向があります。75 歳までにがんになる割合をみますと、男性では3 分の2 近く、女性では3 分の1 程度となっています。 男女あわせると、働き盛りの半数近くの人ががんと診断されていることになり、いまや国 民病となりました。 一方で、がんはかつては死病と恐れられてきましたが、昨年発表の10 年生存率は6 割近く になりました。がんと診断される人は年間100 万人、がんによる死亡者は37
万人程度ですが、 がんからの生存者も300 万人程度はいると思われます。 これらの人にとっては、治療中や治療後の再発や転移の予防、また運悪く再発した場合など、 いずれも食事の問題は大きな課題です。 この冊子では、その時々の食事のポイントや注意点についてまとめました。治療効果を高め、 予後をよくして再発を防止するために、お役立ててください。
Copyright © 2012 Honbunsha Inc. All rights reserved.